2021年卒大学生の就活開始時期と活動方法

現状を冷静に判断しながら現実的な就活をしましょう!

2021年卒の大学生が就活を始める時期は3月というイメージが強いのですが、実際にはもっと早くから動き始めなければなりません。

卒業年度の前の年にはインターンシップが行われていますのでそのような機会もしっかりと活用していていくことが大事ですし、自己分析筆記試験対策2月までに済ませておく必要があります。

自己分析は短時間で終わるだろうと考える人が非常に多いのですが、きちんとできていないと自分の強みや弱みを正しく把握することができず、心に響くような履歴書を作成することができません。

面接試験でも自己PRというものがありますので、自分を深く知って正しいアピールができるように念入りに準備を進めておくことが大切です。

筆記試験の対策では、出題傾向を調べるために過去問を解くのが有効な方法です。

2019年卒大学生の就活開始時期と活動方法

形式に慣れるという意味でも繰り返し問題を解くことが重要ですので、たっぷりと時間を取って対策を立てるようにしましょう。

本格的な採用開始時期を迎える前にやるべきことは他にもあります。

企業の研究や職種に関する理解についても2月までに終わらせておかなければなりませんので、まずは多くの企業の情報を収集してその中から自分に合いそうなところをピックアップしていきます。

この時点ではどこが合うのかが分かりませんので、選択の幅を広げるためにもできるだけ多くの企業に目を向けるようにします。

職種は適性の問題も大きいので、様々な職種の中から自分の能力をもっとも引き出せそうな種類を選ぶことが大切です。

2019年卒大学生の就活開始時期と活動方法

3月を迎える時には企業の絞り込みはそれほどできていなくても大丈夫です。

実際に送るエントリーシートの数は30社以上というのも一般的なことですし、中には40社を超える人もいますので、多くの大学生が本命以外にもたくさんの企業との接触を試みているということです。

目指す企業があって、そこに向けて努力をすることは自分を高めるきっかけにもなりますので非常に良いのですが、一つのところにばかり固執すると他の企業を受けるチャンスを逃してしまい、結局は内定が一つも取れていないということにもなり兼ねません。

現状を冷静に判断しながら現実的な就活を行っていかなければなりませんので、理想にばかり囚われている人は考え方を改める必要があります。

 

弱点を克服しながら成長できるように努力しましょう!

3月から4月には多くの企業でエントリー受付が始まって本格的な就活の開始時期となりますので、大体の準備を済ませて臨むようにします。

ここで一つだけ注意が必要なのは、3~4月にエントリー受付をして6月から面接試験などの選考に入るという流れに沿っていない企業もあるという点です。

経団連の取り決めに従っているとこのスケジュールで行われますが、中小企業などは属さずに独自のスケジュールで行っているところもありますので気をつけなければなりません。

前倒しで採用活動を行う場合、気付いた時には既にエントリーが締め切られているようなケースもありますので、受けたい企業のそれぞれのスケジュールを押さえておくことが重要です。

2019年卒大学生の就活開始時期と活動方法

調べなければならない企業が多数ありますのでスケジュール管理が大変ですが、上手くスケジュールを組んでスムーズに就活を進めていくという能力を発揮できればそれも評価されるポイントになりますので、自分なりに工夫をしながら進めていくようにしましょう。

受けたい企業が見つからないという場合には、合同で催される企業説明会学内での説明会に積極的に参加して、よりたくさんの情報を収集するように努めます。

受けたいところが出てこないということは収集している情報が少な過ぎる可能性がありますので、もっと多くの情報を入手して魅力を感じられるような企業に出会えるようにします。

もちろん説明会では深い部分まで分かりませんので実際に受けるかどうかを判断するためには独自にリサーチをしなければなりませんが、担当者の話を聞いてみて少しでも興味がわいてくれば選択肢の一つに入れることができますので可能性が広がります。

準備不足のまま本格的な開始時期を迎えてしまうと、何をしたら良いのか分からないまま時間だけが過ぎていき、最終的に内定を勝ち取ることが難しくなります。

2019年卒大学生の就活開始時期と活動方法

準備には時間や労力が必要ですので大変だと感じるかもしれませんが、理想的な就活を行うために必要なことですので、それぞれのペースで努力をすることが大切です。

選考が始まると、何社かを受けて失敗をして学ぶ機会が出てきます。

失敗は多くの人が経験することですが、そこからどう活かしていくのかで今後が大きく違ってきますので、弱点を克服しながら成長できるように努力をしましょう。

内定をもらうまでには様々なステップがあって全てをきちんとこなしていくことが求められますが、途中で挫折してもそれを糧に更に成長できれば、より理想的な就職をすることができますので、まずは力を蓄えるためにきちんと準備をして臨みたいところです。

 

 

 

キャリサポ就活は就活の勝ち組になるための必勝術を配信します!

PAGE TOP