学生と企業双方に存在するメリット
これまで就活と言えば、企業の就活解禁を待って学生は一斉に採用に応募をしてきたものです。
日本の場合、就活の解禁は業種、職種に限らず一斉にスタートします。
学生側は自分が何に向いているのか、何を一生の仕事にしたいのか、適正も良く把握できないままに採用に応募し、早く内定を出した企業に何となく就職するという学生も少なくないものでした。
しかし、最近では日本でも海外の企業と同じインターンシップを受け入れる企業が増えてきました。
学生側にとっては一生勤めるかもしれない企業選びになりますので、就職を決める前にはその企業の内部を確認しておきたいと考えるでしょう。
インターンとして職業体験をすることは学生にとってメリットがあります。
企業側にとっても、この学生を採用して良いかどうかの判断材料はとても乏しいものでした。
採用にかけることが出来る期間は限られています。
その中で企業としては選考に長い時間をかけることが出来ず、面接と試験からこれから何十年という期間を働く社員を選考しなければなりません。
日本の法律では一度雇用した正社員を会社の側の一方的な主張で解雇することはとても難しいので、新卒採用で欲しい人材を採用できなければ、会社にとっては大きな損失になってしまいます。
日本の採用時期は各社一斉にスタートしますので、もし第一志望と第二志望の企業の採用試験の日取りが重なれば、学生は第一志望の企業の採用試験に行ってしまうでしょう。
そのため、優秀な人材の採用を取り逃してしまうというリスクも企業にとっては存在します。
本当に企業にとって採用したい人材なのか、また他の企業に先駆けて優秀な学生を獲得するためにインターンシップを利用する企業もあります。
特にベンチャー企業ではインターンシップを長期で取り入れている企業もありますので、学生の方でベンチャー企業への就職を希望している方は是非参加することをおすすめします。
ベンチャー企業に対する日本とアメリカの感覚の違い
そもそも『ベンチャー企業とは何か』という点において、日本ではまだ中小企業と混同して考えられがちですが、中小企業とベンチャー企業は大きな違いがあります。
まだ創業して間もない会社が多いことには間違いがありませんが、社会を変革する可能性を秘めた新しい技術を持っている企業のことを意味します。
スタートアップしたばかりの企業では、創業者と数人の社員の方しかいないことも珍しくありません。
創業期の会社は企業の資本金に余力がありませんので、余剰に人を雇う余裕はなく、1人でいくつもの仕事をこなさなければならないのが普通です。
大手企業のように分業化も進んでいませんので、社長が電話に出たり、営業に行くことも珍しくありません。
大手企業志向が強い日本では、スタートアップしたばかりの企業は魅力的ではないと感じる学生も少なくありませんが、アメリカのように起業することに価値を置く社会ではベンチャー企業で長期インターンシップをする学生は多くいます。
長期インターンを行うと体験できること
アメリカでは優秀な学生が大学在学中に創業をすることは珍しくありません。
また、企業を短期間で急成長させ、創業期に働いていた社員が保有株式で大きな財産を築くこともあります。
日本でも若い創業者が社会を変革させるような技術を持って会社を興しています。
ベンチャー企業で長期インターンを行うと、会社の仕組みはもちろん、会社が大きくなっていく過程を見ることになります。
また、一人でいくつもの仕事をかけもちすることになりますので、短期間で様々な仕事を体験することが出来ます。
技術の面でも、他者にはない特別な技術を持っている企業になりますので、その世界の最先端の技術を学ぶことが出来るまたとない機会になります。
就活をする上で、長期でスタートアップ企業で研修を行うと、そのまま採用というケースもあります。
もちろん、働いてみて自分に合うか合わないかという問題は出てきます。
少人数で会社が動いていますので、人間関係が密になり、その関係性が良い方向へ廻れば働きたい職場環境になり得ますが、難しい人間関係の場合は就職するかどうか考える要素になるでしょう。
しかし、実際にどのような職場環境なのか、その企業がどのような技術で世界市場に挑戦しようとしているのかは実際に働いてみないと分かりません。
まずは大学の学業を優先させる
これまでは創業期の企業で研修が出来るという制度そのものが広く知られておらず、実際に長期で研修を行う企業も少数でした。
しかし、時代は変わり、日本も海外のように長期で実際の会社で働くことが出来る機会が増えつつありますので、是非チャンスは掴みたいものです。
スタートアップしたばかりの企業はとにかく忙しいので、就活と学業との両立も考えなければなりません。
もしも学業が大変なようであれば、すぐに担当者の方に相談するようにしましょう。
卒業が出来なければ就活どころではなくなってしまいます。
まずは学業で問題なく卒業出来るという段階であるかどうかは、大学生の立場上無視することは出来ません。
卒業出来る範囲内で参加するようにしましょう。
キャリサポ就活は就活の勝ち組になるための必勝術を配信します!
この記事を書いた人
- エントリーシートはどう書くべきか?企業はどんな人材を求めているのか?面接では何を見ているのか?就活生に役立つ情報をお届けします!